Archive for the ‘省略’ Category.

英文74

Ishihara seeking to buy Senkaku Islands(2012/04/18のJapanTimesより)

「石原都知事が、尖閣諸島を購入予定」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120418a1.html

Speaking at a think tank forum while visiting Washington, Ishihara said Monday local
time that the purchase is aimed at protecting Japanese territory, an apparent
reference to China’s claim to the islands.

単語チェック
*forum<名詞>討論会
*purchase<名詞>購入
*aim<動詞3>向ける
*protect<動詞3>守る
*territory<名詞>領土
*apparent<形容詞>明らかな
*reference<名詞>言及
*claim<名詞>主張

構造分析

副-分詞句+イメージ3+副-前置詞句です。最後の部分は、後で説明します。副-前置詞句は、
on Monday in the local timeの省略です。
まずは、副-分詞句から内部構造を確認してみましょう。

イメージ1+副-前置詞句+副-サイン節を利用しています。この副-サイン節には省略がありま
す。節中の省略はどの節にも共通で、「名詞A+be動詞」のセット省略です。

イメージ3です。

では、全体に戻って、名詞Bの名-サイン節の内部構造を確認してみましょう。

イメージ1(イメージ3の受け身)+副-前置詞句です。この副-前置詞句の中の名詞は、名-ing句に
なっています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

では、最後の部分を見てみましょう。

an apparent reference to China’s claim to the islands

これはただの名詞ですね。ただの名詞がここに置いてあっても、どのように英文につながるのかが
わかりません。名詞は、イメージの型に組み込まれるか、前置詞をつけるかのどちらかによってのみ、
つながることができるはずです。ということは、省略があるということですね。

という形容-代用詞節の省略形です。やはり、節中の省略は「名詞A+be動詞」のセットです。この
whichは、前文の内容を受ける代用名詞です。「そのことは、~だった」という感じです。

日本語訳
Speaking at a think tank forum while visiting Washington, Ishihara said Monday local
time that the purchase is aimed at protecting Japanese territory, an apparent
reference to China’s claim to the islands.

「ワシントンを訪問している際にシンクタンク討論会で講演し、石原都知事は、地元時間の月
曜日に、その購入は日本の領土を守ることに向けられていると語った。それは、その諸島への
中国の主張に対する明らかな言及であった。」

英文065

Threatening, active faults found off Boso(2012/03/27のJapanTimesより)

「房総沖に、活断層見つかる」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120327a1.html

The two faults, one at least 160 km long and the other more than 300 km, were found
on the floor of the Pacific Ocean around 100 to 200 km southeast of the southern tip
of the peninsula, according to a group of researchers from Hiroshima University,
Nagoya University, the Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology and other
parties.

単語チェック
*fault<名詞>断層
*floor<名詞>海底
*Pacific Ocean<名詞>太平洋
*southeast<形容詞>南東の
*southern<形容詞>南の
*tip<名詞>先端
*peninsula<名詞>半島
*researcher<名詞>研究者
*other<形容詞>他の
*party<名詞>関係者

構造分析

イメージ1(イメージ3の受け身)+副-前置詞句+副-前置詞句です。
名詞Aには注意が必要です。カンマの後がどのような構造なのか、正しく理解することが重要で
す。これは、「形容-分詞句」です。ただ、分詞句なのに、分詞がありません。省略されている
わけです。省略可能な分詞は、beingですね。

one (being) at least 160 km long and the other (being) more than 300 km

というように、2つの分詞句があり、両方ともbeingが省略されています。そして、分詞の前に
ある名詞は、分詞句の意味上の主語です。つまり、この分詞句の内部構造は、

というイメージ2になっているわけです。「1つは少なくとも160キロの長さで、もう1つは
300キロ以上の長さである」という英文が、形容-分詞句になっているわけですね。そして、形
容ですから、その前の名詞を修飾しますが、すでに特定された名詞なので、非限定の形になっ
ていることに注意してください。

では、全体に戻りましょう。onで始まる副-前置詞句の中の名詞には、形容-分詞句の修飾がつ
いています。これも、beingが省略されています。

イメージ2を利用しています。ofは「分離」を表すので、「その半島の南の先端から、約100~
200キロ南東にある→」となります。

日本語訳

The two faults, one at least 160 km long and the other more than 300 km, were found
on the floor of the Pacific Ocean around 100 to 200 km southeast of the southern tip
of the peninsula, according to a group of researchers from Hiroshima University,
Nagoya University, the Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology and other
parties.

「1つは少なくとも160キロの長さで、もう1つは300キロ以上の長さの、その2つの断層は、
その半島の南の先端から、約100~200キロ南東の太平洋の海底で、見つかった—広島大学、名
古屋大学、Japan Agency for Marine-Earth Science and Technologyの研究者と、その他関係
者のグループによると。」

英文060

Safety panel to present view on Oi reactors soon(2012/03/14のJapanTimesより)

「安全委員会が、大飯原発の評価を提出へ」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120314a5.html

Prime Minister Yoshihiko Noda and three Cabinet ministers will then judge whether to
authorize the restart of the reactors after taking into account the opinions of local
governments hosting the plant.

単語チェック
*Prime Minister<名詞>総理大臣
*Cabinet minister<名詞>閣僚
*judge<動詞3>判断する
*authorize<動詞3>許可する
*restart<名詞>再開
*reactor<名詞>原子炉
*account<名詞>考慮
*opinion<名詞>意見
*local<形容詞>地元の
*government<名詞>政府
*host<動詞3>場所を提供する
*plant<名詞>施設

構造分析

イメージ3+副-前置詞句です。まずは名詞Bを見てみましょう。これは注意が必要です。名詞
ですが、長いので句か節であることがわかります。後藤体系では、「何で始まるか」で判断す
るので、一番最初を見ると、whetherです。ということは、名-サイン節ですね。ただ、名-サイ
ン節は、「名詞節のサイン+イメージの型」という形ですが、これはそうなっていません。つ
まり、省略があるわけですね。節中の省略は、「名詞A+be動詞」です。

whether (they are) to authorize the restart of the reactors

ということです。内部構造を確認すると、

イメージ2です。このA’は、名詞Aの状態を表す形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。すると、to原形句は、「これからの動作」を表すので、「彼ら
が、その原子炉の再開を許可するかどうか」という意味が読み取れます。

このような名詞節中の「名詞A+be動詞」の省略は、基本的には、名-疑問詞節でしか起こらな
いのですが、whetherは、元々疑問詞だったこともあり、名-サイン節でも、whetherの場合だけ
は起こります。

では、全体に戻って、副-前置詞句を見てみましょう。

after taking into account the opinions of local governments hosting the plant

この前置詞の後の名詞は、名-ing句になっています。その内部構造は、

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。この名詞Bの中のlocal governmentsという名詞に
は、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

日本語訳

Prime Minister Yoshihiko Noda and three Cabinet ministers will then judge whether to
authorize the restart of the reactors after taking into account the opinions of local
governments hosting the plant.

「総理大臣Yoshihiko Nodaと3人の閣僚は、その後、その原発を置いている地元の自治体の意
見を考慮に入れた後で、その原子炉の再開を許可するかどうかを判断するだろう。」

英文059

Public regard for SDF at highest level ever, poll says(2012/03/12のJapanTimesより)

「自衛隊への国民の評価が最高レベルに」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120312a7.html

A multiple-answer question showed that 76.3 percent believe the SDF’s role in natural
disasters should be increased, up 2.5 points from the last survey, while 71.5 percent
said its role in ensuring national security is important, up 11.4 points.

単語チェック
*multiple-answer question<名詞>複数回答質問
*show<動詞3>示す
*role<名詞>役割
*natural<形容詞>自然の
*disaster<名詞>災害
*increase<動詞3>増やす
*survey<名詞>調査
*ensure<動詞3>保障する
*security<名詞>安全

 
構造分析

イメージ3です。名詞Bは、名-サイン節です。その内部構造は、

イメージ3+副-分詞句+副-サイン節です。1つ1つ見ていきましょう。まず、この名詞Bは、
名-サイン節です。その内部構造は、

イメージ1(イメージ3の受け身)です。次に、副-分詞句を見てみましょう。

up 2.5 points from the last survey,

副-分詞句は、「副詞の機能を持ち、分詞で始まる句」ですが、分詞で始まっていませんね。つ
まり、beingが省略されています。さらに、「差」を表すbyも省略されています。

イメージ2+2つの副-前置詞句を利用しています。次に、副-サイン節を見てみましょう。

イメージ3+副-分詞句です。この副-分詞句は、前で説明したものと同じ形です。名詞Bの内部
構造は、

イメージ2です。名詞Aには、形容-前置詞句の修飾がついています。その前置詞句の中の名詞
が、名-ing句になっています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

日本語訳

A multiple-answer question showed that 76.3 percent believe the SDF’s role in natural
disasters should be increased, up 2.5 points from the last survey, while 71.5 percent
said its role in ensuring national security is important, up 11.4 points.

「ある複数回答質問は、76.3パーセントが、自然災害における自衛隊の役割は増やされるべき
であると信じていて、それは前回の調査よりも2.5ポイント増加し、一方で、71.5パーセント
が、国家の安全を保障することにおける自衛隊の役割は重要であると回答し、これは11.4パー
セント増加したことを示した。」

英文055

Evacuated town prepares for residents’ return(2012/03/02のJapanTimesより)

「避難区域が、住民の帰宅の準備」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120302a1.html

The town of Hirono resumed services Thursday at City Hall, the first of nine
evacuated municipal offices in Fukushima Prefecture to reopen since the March 11
disaster struck and nuclear crisis started.

単語チェック
*resume<動詞3>再開する
*evacuated<形容詞>避難された
*municipal<形容詞>市の
*office<名詞>役所
*reopen<動詞1>再開する
*disaster<名詞>災害
*strike<動詞1>襲う
*nuclear<形容詞>核の
*crisis<名詞>危機
構造チェック

イメージ3+2つの副-前置詞句です。この部分は問題ないのですが、問題となるのは、その後
についている部分ですね。これは、よく見ると1つの名詞ですが、名詞だけでは文につながっ
ていきません。つまり省略があるわけですね。
(which was) the first of nine evacuated municipal offices in Fukushima Prefecture to
reopen since the March 11 disaster struck and nuclear crisis started

という形容-代用詞節の省略です。「節中の名詞A+be動詞は、省略される」というルールに
沿った省略です。この形容-代用詞節は、The town of Hironoという名詞を修飾しているので、
whichは、the town of Hironoの代用名詞です。

そして、the first (office)という名詞には、2つの形容詞句がついています。1つめは、形
容-前置詞句。ofは全体を表す前置詞。2つめは、形容-to原形句です。その形容-to原形句の内
部構造は、

イメージ1+副-サイン節を利用しています。この中の副-サイン節の内部構造は、

 

2つのイメージ1です。

日本語訳

The town of Hirono resumed services Thursday at City Hall, the first of nine
evacuated municipal offices in Fukushima Prefecture to reopen since the March 11
disaster struck and nuclear crisis started.

「広野町は、木曜日に市庁舎でサービスを再開し、福島県の9つの避難区域の市役所の内で、
3月11日の災害が起こって核危機が始まって以来、再開する初めての役所となった。」