Archive for the ‘名-疑問詞節’ Category.

英文042

Kan keeps foes on edge over resignation timetable(2011/06/29のJapanTimesより)

「菅首相は、辞任の時期で未だ対立」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110629a3.html

But it still remains to be seen whether his remark means the end of what critics call
his “smokescreen tactic” to keep every key issue vague.

単語チェック
*remain<動詞2>~のままである
*remark<名詞>発言
*mean<動詞3>意味する
*critic<名詞>評論家
*call<動詞5>呼ぶ
*smokescreen tactic<名詞>偽装戦略
*issue<名詞>問題
*vague<形容詞>曖昧な

構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。

イメージ2です。名詞Aは相関語句になっていて、前にあるit「それ」の内容を、後ろの名-サ
イン節で具体的に説明しています。イメージ2の部分は、「それは、これから見られる状態の
ままである→それは、まだわかっていない」という意味になります。

それでは、名-サイン節を詳しく見てみましょう。

whether his remark means the end of what critics call his “smokescreen tactic” to
keep every key issue vague

内部構造を確認すると、

イメージ3です。この中の名詞Bに、よく注意してください。ofという前置詞の後は、名-疑問
詞節になっています。その内部構造を確認すると、

イメージ5です。この構造は、少し難しいですね。元の語順に戻してみると、

です。疑問詞節として考えると「評論家が、何を、すべての重要課題を曖昧にしておく彼の偽
装戦略と呼んでいるのか」となります。ただ、これでは全体として意味がよくわからないの
で、ここは、「確定の疑問詞節」として考えます。「評論家が、すべての重要課題を曖昧にし
ておく彼の偽装戦略と呼んでいるもの」となります。

日本語訳

But it still remains to be seen whether his remark means the end of what critics call
his “smokescreen tactic” to keep every key issue vague.

「しかし、彼の発言が、評論家がすべての重要課題を曖昧にしておく彼の偽装戦略と呼んでい
るものの終わりを意味するのかどうかは、まだ明らかではない。」

英文029

Up to 1,000 bodies left untouched within Fukushima no-go zone(2011/03/31のJapanTimesより)

「千体もの遺体が立ち入り禁止区域に残されている」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110331×1.html

The authorities are now considering how to collect the bodies, given fears that
police officers, doctors and bereaved families may be exposed to radiation while
retrieving the radiation-exposed bodies or at morgues, according to the sources.

単語チェック
*authorities<名詞>当局
*consider<動詞3>検討する
*collect<動詞3>回収する
*fears<名詞>恐れ
*bereaved familiy<名詞>遺族
*exposed<形容詞>さらされた
*radiation<名詞>放射線
*retrieve<動詞3>回収する
*morgue<名詞>遺体安置所

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

イメージ3+副-分詞句+副-前置詞句という構造です。それでは、名詞Bと副-分詞句の内部構
造を詳しく見ていきましょう。

まずは、名詞Bを見てみましょう。

how to collect the bodies

これは、名詞の部分が疑問詞で始まっているので、名-疑問詞節であることがわかります。た
だ、節というのは完全なイメージの型になっているはずですが、これはなっていません。つま
り、省略があるというわけですね。
節の中の省略は、「名詞A+be動詞」の省略です。それを補ってみると、

how (they are) to collect the bodies

となります。これで、内部構造を確認してみましょう。語順を少し変えます。

イメージ2ですね。A’は、形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

ここまでわかれば、「彼らは、その遺体をどのように回収するのか」という意味が読み取れま
す。

では、次は、副-分詞句を見てみましょう。

given fears that police officers, doctors and bereaved families may be exposed to
radiation while retrieving the radiation-exposed bodies or at morgues

過去分詞で始まっていますね。内部構造を確認してみましょう。

イメージ3を利用しています。これはイメージ4の受け身の形ですね。副-分詞句は付帯状況を
表すので「~という恐れを与えられて(~という恐れのある中で)」となります。そして、名
詞Bには、形容-サイン節の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句+副-サイン節です。副-サイン節は、節なのでイメージの型を確認し
てみます。省略があるので、ここでも「名詞Abe-動詞」を補います。

イメージ3とイメージ1+副-前置詞句です。

日本語訳

The authorities are now considering how to collect the bodies, given fears that
police officers, doctors and bereaved families may be exposed to radiation while
retrieving the radiation-exposed bodies or at morgues, according to the sources.

「当局は、その遺体を回収する方法を、現在、検討しているところである{警察官や医師、遺
族たちが、放射線に汚染された遺体を回収する際や、遺体安置所にいるときに、放射線にさら
されるかもしれないという恐れがある中で}—情報筋による。」

英文012

今回は、北朝鮮の拉致被害者のニュースからです。

Abductee Taguchi seen six years ago: Nakai(2010/07/23のJapanTimesより)

「拉致被害者Taguchiは6年前に目撃されていた」

 

Kidnap victim Yaeko Taguchi was alive and well in Pyongyang apparently after the North in 2002 allowed what it claimed were the five surviving Japanese abductees to return home, a Cabinet member indicated Thursday.

単語チェック
*kidnap victim<名詞>拉致被害者
*alive<形容詞>生きている
*well<形容詞>元気な
*apparently<副詞>おそらく
*allow<動詞5>許可する
*claim<動詞3>主張する
*surviving<形容詞>生存している
*abductee<名詞>拉致被害者
*return<動詞1>帰る
*indicate<動詞3>示す

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

イメージ2+副-前置詞句+副-サイン節という形に、ソース表示がついています。前半部分は、難しいところはありませんね。

副-サイン節に注目してみましょう。まずは、内部構造を確認します。

イメージ5+副-前置詞句です。この中の名詞Bは、疑問詞で始まっているので、名-疑問詞節です。その内部構造が、ちょっと複雑ですから注意してください。このままの形では、構造がわかりにくいので、前に出ている疑問詞を元の位置に戻してみましょう。

it claimed what were the five surviving Japanese abductees

この形が、元の形になります。その構造は、

イメージ3です。そして、この中の名詞Bは、名-疑問詞節です。その内部構造は、

イメージ2です。そして、これは、確定の名-疑問詞節なので、「何が、5人の生存している日本人拉致被害者」という意味ではなく、「5人の生存している日本人拉致被害者であるもの」という意味です。それを頭に入れて、

what it claimed were the five surviving Japanese abductees   

これを考えると、「それ(北朝鮮)が、5人の生存している日本人拉致被害者であると主張したもの」ということになります。

では、前に戻って、イメージ5のB’を見てみましょう。これは、名詞Bの存在状態を説明する形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ1+副詞を利用しています。homeは副詞なので注意してください。

日本語訳

Kidnap victim Yaeko Taguchi was alive and well in Pyongyang apparently after the North in 2002 allowed what it claimed were the five surviving Japanese abductees to return home, a Cabinet member indicated Thursday.

「拉致被害者のYaeko Taguchiは、北朝鮮が2002年に5人の生存日本人拉致被害者であると主張した人たちが帰国するのを許可した後もおそらく、平壌で生きて元気にしていた—ある閣僚が木曜日に示した。

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100723a1.html

英文011

今回は、地球温暖化についてのニュースからです。

Talks target adapting to warming(2010/07/21のJapanTimesより)

「会議の目標は、温暖化への適応」

 

About 50 participants from countries that include China and Indonesia, as well as from the U.N. Development Program, will share their information and experiences and discuss how to cooperate toward curbing global warming at the 19th Asia-Pacific Seminar on Climate Change, officials said.

単語チェック
*participant<名詞>参加者
*include<動詞3>含む
*U.N. Development Program<名詞>国連開発計画局
*share<動詞3>共有する
*experience<名詞>経験
*discuss<動詞3>議論する
*cooperate<動詞1>協力する
*curb<動詞3>抑制する
*global warming<名詞>地球温暖化

構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。

イメージ3+イメージ3+副-前置詞句という形にソース表示がついています。

名詞Aの中のcountriesという名詞には、形容-代用詞節の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3です。また、その後のas well asは、「~と同様に」という意味の前置詞と考えます。

as well as (participants) from the U.N. Development Program

という省略です。

では、2つめのイメージ3の名詞Bを見てみましょう。

how to cooperate toward curbing global warming

これは注意が必要です。名詞の部分が疑問詞で始まっているので、名-疑問詞節なのですが、内部構造を確認しようとしてもイメージの型になっていませんね。つまり、省略されているのです。

how (they are) to cooperate toward curbing global warming

このように、節の中では、「名詞A+be動詞」が省略されることが基本です。では、その内部構造を確認してみましょう。

イメージ2です。このA’は、名詞Aの存在状態を説明する形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句を利用しています。この副-前置詞句の中の名詞は、名-ing句になっています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

日本語訳

About 50 participants from countries that include China and Indonesia, as well as from the U.N. Development Program, will share their information and experiences and discuss how to cooperate toward curbing global warming at the 19th Asia-Pacific Seminar on Climate Change, officials said.

「中国とインドネシアを含む国々からや、国連開発計画局からの約50人の参加者は、第19回球温暖化アジア太平洋地域セミナーにおいて、情報や経験を共有し、地球温暖化を抑制することに向けてどのように協力していくのかを議論するであろう—関係者は述べた。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100721a9.html

英文005

今回は、参議院選挙の事前世論調査のニュースからです。

Cabinet support drops to 43%: poll(2010/07/09のJapanTimesより)

「内閣支持率が43パーセントに下落」

 

Asked which party they will vote for in the proportional representation section of the Upper House election, 23.7 percent favored the ruling Democratic Party of Japan, down from 26.3 percent in the previous poll.

単語チェック
*ask<動詞4>尋ねる
*vote<動詞1>投票する
*proportional representation section<名詞>比例代表区
*Upper House election<名詞>参議院選挙
*favor<動詞3>支持する
*ruling<形容詞>与党の
*Democratic Party of Japan<名詞>民主党
*down<形容詞>下がっている
*previous<形容詞>以前の

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。過去分詞で始まっていることに注意してください。

副-分詞句+イメージ3+副-分詞句という形です。1つ1つ詳しく確認していきましょう。

まず、文頭の副-分詞句は、過去分詞で始まっているので、受け身の形を元にした分詞句です(テキスト193p)。その内部構造は、

イメージ3(イメージ4の受け身)を利用しています。イメージ4の受け身の形であることをしっかりと理解してください(テキスト115p)。この名詞Bは、名-疑問詞節です(テキスト220p)。その内部構造は、

which party    they    will vote    for

in the proportional representation section of the Upper House election,

これは、このままではちょっと構造がわかりにくいです。forという前置詞の後に名詞がないですね。forの後にあるべき名詞が前に出てしまっているからです。それを元に戻して考えてみましょう。

こうすれば、イメージ1+副-前置詞句+副-前置詞句という形であることがわかりますね。which partyは、名-疑問詞節(名詞の機能を持ち、疑問詞で始まる節)なので、前に出ているわけですね。whichは疑問形容詞なので、「どの」となります。ちなみに、whichは「どちらの」というように2つから選択するとは限らず、「限定された選択肢の中からの選択」の場合に使いますので、いくつあっても選択肢が限定されていればwhichを使います。それに対して、「限定されていない選択肢の中からの選択」の場合は、whatを使います。

では、全体に戻って、最後の副-分詞句を見てみましょう。

down from 26.3 percent in the previous poll

これは、一見すると、分詞句には見えません。しかし、これはbeingという分詞が省略された形です。その内部構造を確認してみましょう。

イメージ2+副-前置詞句を利用した形です。これは、形としては副-分詞句の形ですが、正確には前の英文の名詞Aを修飾していると考えられるので、形容-分詞句の非限定と考えてもいいです。つまり、「23.7パーセント(それは、以前の世論調査での26.3パーセントよりも下がっている)が、与党民主党を支持した。」ということです。

日本語訳

Asked which party they will vote for in the proportional representation section of the Upper House election, 23.7 percent favored the ruling Democratic Party of Japan, down from 26.3 percent in the previous poll.

「参議院選挙の比例代表区でどの政党に投票するかを尋ねられて、23.7パーセントが与党民主党を支持したが、それは以前の世論調査での26.3パーセントよりも下落した。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100709a2.html