英文007

今回は、選挙に大敗した民主党の話題です。

Kan can expect rocky road(2010/07/13のJapanTimesより)

「菅首相に茨の道」

 

Speaking in Tokyo at the Foreign Correspondents’ Club of Japan, Curtis said the DPJ may have had a better shot at joining hands with others if it had won at least a few more seats.

 

単語チェック
*Foreign Correspondents’ Club of Japan<名詞>在日外国特派員協会
*DPJ<名詞>民主党
*shot<名詞>挑戦
*join<動詞3>結ぶ
*at least<副詞>少なくとも
*seat<名詞>議席

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

副-分詞句+イメージ3という形です。副-分詞句は「同時進行」の動作を表すので、speakとsayが同時に起こっているということを表しています(テキスト188p)。多くの場合は、同じ動作を「抽象→具体」というように言い換える場合に使います。この英文の場合は、「話して→(具体的には)~と言った。」という感じです。

では、名詞Bを見てみましょう。名-サイン節になっています。その内部構造は、

イメージ3+副-サイン節です。
この動詞Vに注目してください。may have hadという形になっていますね。「助動詞+完了形」という形です。この形は、「過去に関する推量」を表す形です。
助動詞は、「発言者の主張」を表す時に使うもので、can「~であり得る」may「~かもしれない」should「当然~」must「~に違いない」などの意味を表します。すべて、事実ではなく「発言者の主張」を表していますね。そして、その後に「完了形」の形が続くと、「過去に関する主張(推量)」を表す形になります。may haveが「持っているかもしれない」という「現在に関する推量」であるのに対し、may have hadは「持っていたかもしれない」となります。

では、構造に戻って、名詞Bを見てみましょう。この中にあるatで始まる形容-前置詞句の中の名詞は、名-ing句です。その内部構造は、

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。

次は、副-サイン節の内部構造を確認してみましょう。

イメージ3です。ifの副-サイン節の中で動詞が過去完了形になっているので、これは「仮定法過去完了」の用法です。つまり、「過去の事実に反する仮定」を表しています。「(事実としては少ししか議席を得なかったが、)もし、少なくとももう数議席を獲得していたなら」という意味です。

日本語訳

Speaking in Tokyo at the Foreign Correspondents’ Club of Japan, Curtis said the DPJ may have had a better shot at joining hands with others if it had won at least a few more seats.

「東京の在日外国特派員協会で話をして、Curtisは、もし民主党が少なくとももう数議席獲得していたなら、民主党は他党と手を結ぶことにもっとうまく臨めたかもしれない、と語った。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100713a4.html

Leave a Reply