Archive for the ‘形容-分詞句’ Category.

英文064

Tsuruga mayor: Boost safety to restart reactors(2012/03/23のJapanTimesより)

「敦賀市長:原発再開に向け、安全強化を」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120323a2.html

The mayor of Tsuruga, Fukui Prefecture, home to a nuclear power plant, called
Thursday on the central government to set up a new safety standard for reactivating
idled reactors based on lessons learned from the Fukushima crisis.

 
単語チェック
*mayor<名詞>市長
*home<形容詞>本拠地の
*nuclear<形容詞>原子力の
*power plant<名詞>発電所
*call<動詞1>要求する
*central<形容詞>中央の
*set up<動詞3+副詞>作成する
*safety standard<名詞>安全基準
*reactivate<動詞3>再開させる
*idled<形容詞>停止している
*reactor<名詞>原子炉
*based<形容詞>基づいている

構造分析

イメージ5です。これは、少々注意が必要です。call onという動詞は、形としては「動詞1+
前置詞」という形をしていますが、この2つで1語の動詞5として使われます。この英文で
は、call onの間に、on Thursday という副-前置詞句が挟まれています。
このように、「動詞1+前置詞」が、動詞3や動詞5として使われるものがいくつかありま
す。これをどうやって見分けるかというと、受け身になるかどうかで見分けます。動詞1は受
け身にはなりませんから、受け身になる時点で、動詞3や動詞5として使われていると判断で
きます。今回の英文も、

The central government was called on to set up a new safty standard …

という受け身(イメージ2)にできるので、動詞5として使われていることがわかります。

では、名詞Aを見てみましょう。名詞Aには、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造
は、

イメージ2+副-前置詞句を利用しています。beingが省略されると、「分詞で始まる句」で
も、分詞がなくなってしまうので注意してください。

次に、全体のB’を見てみましょう。形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。この名詞Bには、形容-前置詞句の修飾がついていて、その前置
詞句の中の名詞は、名-ing句になっています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。また、形容-分詞句の修飾もあります。その内部構造は、

イメージ2+副-前置詞句を利用しています。この副-前置詞句の中の名詞にも、形容-分詞句の
修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句を使用しています。

日本語訳
The mayor of Tsuruga, Fukui Prefecture, home to a nuclear power plant, called
Thursday on the central government to set up a new safety standard for reactivating
idled reactors based on lessons learned from the Fukushima crisis.

「原子力発電所のある福井県敦賀市の市長は、木曜日、中央政府に、福島危機から学んだ教訓
に基づいた、停止している原子炉を再開するための新しい安全基準を作成するように要求し
た。」

英文050

Officials to inspect agricultural products without advance notice(2011/08/25のJapanTimesより)

「農作物を抜き打ち検査へ」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110825a3.html

Municipalities likely to be subject to the snap inspections are those that have
conducted no checks, officials at the Ministry of Health, Labor and Welfare said.

 

単語チェック
*municipality<名詞>市町村
*likely<形容詞>ありそうな
*subject<形容詞>さらされる
*snap inspection<名詞>抜き打ち検査
*conduct<動詞3>行う
*Ministry of Health, Labor and Welfare<名詞>厚生労働省

構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。

イメージ2にソース表示がついた形です。全体としては単純ですね。それでは、細かな内部構
造をチェックしていきましょう。
まずは、名詞Aには、次のような修飾語がついています。

likely to be subject to the snap inspections   

これは、少し注意が必要です。likelyという形容詞で始まっていますが、これはbeingが省略さ
れていて、

being likely to be subject to the snap inspections   

という形容-分詞句です。そして、ここにbe likely toという表現がありますが、これは助動詞
相当句といって、助動詞と同じ役割をします。助動詞は、事実を表すのではなく、「~かもし
れない」などの発言者の主張を表すときに使いますが、このbe likely toも「~がありそうで
ある」という発言者の主張を表します。したがって、この形容-分詞句の内部構造は、

となります。「抜き打ち検査にかかりそうな→」という修飾です。

では、全体に戻って、A’の名詞を見てみましょう。

those that have conducted no checks

これは、

those municipalities that have conducted no checks

の省略です。those「それら」は、前に書いてある「それら」ではなく、その指示内容が後ろに
書いてあります。これを相関語句と呼びます。この場合、「それらの市町村、それらって言う
のは、検査を行っていないもののこと」という表現です。
日本語訳

Municipalities likely to be subject to the snap inspections are those that have
conducted no checks, officials at the Ministry of Health, Labor and Welfare said.

「その抜き打ち検査にかかりそうな市町村は、検査を行ってこなかった市町村である—厚生労
働省の役人は語った。」

英文046

China’s train accident unthinkable here: expert(2011/07/26のJapanTimesより)

「中国の列車事故は日本では考えられない」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110726a2.html

Shinkansen trains operated by Japanese railways have been designed using the concept
that they should stop whenever an anomaly is detected, the JR official said.

単語チェック
*operate<動詞3>運営する
*railway<名詞>鉄道会社
*design<動詞5>設計する
*concept<名詞>考え
*anomaly<名詞>異常
*detect<動詞3>検知する

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。ちょっと難しいので注意してください。

イメージ2(イメージ5の受け身)に、ソース表示がついた形です。イメージ5が受け身に
なってイメージ2になると、わかりにくいので注意してください。元のイメージ5は、

「彼らは、その列車が、その考えを使うように設計した。」という形です。このB’は、名詞Bの
状態を説明する形容-分詞句です。これが受け身になっているので、「新幹線列車は、その考え
を使うように設計されている。」という意味が読み取れます。

では、細部の構造を確認していきましょう。

名詞Aには、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句を利用しています。

次は、A’の部分を見てみましょう。これは、名詞Aの状態を説明する形容-分詞句です。その内
部構造は、

イメージ3を利用しています。この名詞Bには、形容-サイン節の修飾がついています。その内
部構造は、

イメージ1+副-疑問詞節です。この副-疑問詞節の内部構造は、

副詞+イメージ1です。形容-サイン節は、名詞の内容を表すので、「異常が検知されたときは
いつでも、それらは当然止まるという→考え」という意味になります。

日本語訳

Shinkansen trains operated by Japanese railways have been designed using the concept
that they should stop whenever an anomaly is detected, the JR official said.

「日本の鉄道会社によって運営されている新幹線は、異常が検知されればいつでも止まるのが
当然という考えを使用するように設計されている—JRの職員が語った。」

英文032

Robots detect dangerous spike in reactor 3 radiation(2011/04/19のJapanTimesより)

「ロボットが、3号機の放射線量の高騰を察知」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110419a1.html

Robots sent in to explore the Fukushima No. 1 nuclear plant have found high radiation
levels in three reactor buildings that may seriously hinder efforts to bring the
plant under control, Japan’s nuclear watchdog said Monday.

単語チェック
*explore<動詞3>探索する
*nuclear plant<名詞>原子力発電所
*radiation level<名詞>放射線レベル
*reactor building<名詞>原子炉建屋
*seriously<副詞>著しく
*hinder<動詞3>妨げる
*effort<名詞>努力
*watchdog<名詞>監視機関
構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしましょう。

イメージ3+ソース表示となっています。sentを動詞Vと間違えないように注意してください。
これは、過去分詞です。robotsとの意味関係から判断します。「ロボット、送った」「ロボッ
ト、送られた」という意味のつながりから、後者ではないかなと考えて、動詞Vの登場を待つと
いう感じでしょうか。

では、各部分の構造を確認していきましょう。

まずは、名詞Aを見てみましょう。

Robots sent in to explore the Fukushima No. 1 nuclear plant   

形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副詞+副-to原形句を利用しています。inが「中へ」という副詞であることに注意
してください。この中の副-to原形句の内部構造は、

イメージ3を利用しています。「福島第一原発を探索するために、中へ送り込まれた→ロボッ
ト」という修飾になります。

では、次は、名詞Bを見てみましょう。

high radiation levels in three reactor buildings that may seriously hinder efforts to
bring the plant under control,

名詞の後に、形容-前置詞句と形容-代用詞節の修飾がついています。「3つの原子炉建屋の中
の高い放射線レベル」は問題ないと思います。その後の形容-代用詞節の内部構造を確認してみ
ましょう。

イメージ3です。これは、high radiation levelsを修飾しています。この中の名詞Bには、形
容-to原形句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。「その発電所を、管理下に置く→努力」という修
飾になります。
日本語訳

Robots sent in to explore the Fukushima No. 1 nuclear plant have found high radiation
levels in three reactor buildings that may seriously hinder efforts to bring the
plant under control, Japan’s nuclear watchdog said Monday.

「福島第一原発を探索するために中に送り込まれたロボットは、3つの原子炉建屋で、その発
電所を管理下に置く努力を著しく妨げるかもしれない高い放射線レベルを測定した—日本の原
子力監視機関が月曜日に語った。」

英文018

今回は、テレビクルーの遭難事故のニュースからです。

NTV pair drowned in mountain mishap(2010/08/03のJapanTimesより)

「日本テレビの2人は溺死」

 

The two NTV reporters found dead in a mountain waterfall basin in Chichibu, Saitama Prefecture, while trying to reach the site of a recent helicopter crash both drowned, according to an autopsy report Monday.

単語チェック
*dead<形容詞>死んでいる
*waterfall basin<名詞>滝壺
*reach<動詞3>到達する
*site<名詞>場所
*recent<形容詞>最近の
*helicopter crash<名詞>ヘリコプター墜落
*both<副詞>両方ともに
*drown<動詞1>溺死する
*autopsy report<名詞>検視報告書

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。この英文は、全体の構造を間違えないように注意してください。

イメージ1+副-前置詞句です。foundを動詞Vと間違えないようにしてください。直後がdeadという形容詞であることを考えれば、foundが動詞Vにはなりえないことがわかります。

では、名詞Aを詳しく見てみましょう。foundから後の部分は、形容-分詞句です。その内部構造は、

イメージ2(イメージ5の受け身)+副-前置詞句+副-サイン節を利用しています。このように、foundは過去分詞です。イメージ5の受け身なのでイメージ2になり、「死んだ状態で発見された→」という形容詞になります。では、この中の副-サイン節の内部構造を確認してみましょう。省略に注意してください。

イメージ3です。節の中での省略は「名詞A+be動詞」が基本です。この中の名詞Bは、名-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

日本語訳

The two NTV reporters found dead in a mountain waterfall basin in Chichibu, Saitama Prefecture, while trying to reach the site of a recent helicopter crash both drowned, according to an autopsy report Monday.

「最近のヘリコプター墜落現場へ行こうとして、埼玉県秩父市の山中の滝壺で死亡しているのが見つかった2人の日本テレビ記者は、両方ともに、溺死した{月曜日の検視報告書によると}。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100803a2.html