Archive for the ‘形容-代用詞節’ Category.

英文025

Dogs outsmart other animals in selecting smiling owners(2011/03/01のJapanTimesより)

「笑顔の飼い主を見分けることができるのは犬」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110301a8.html

Dogs can tell if someone is smiling or not, a task that is difficult for monkeys and other smart animals, a recent survey by
animal experts based in Sagamihara, Kanagawa Prefecture, has found.

単語チェック
*tell<動詞3>判断する
*task<名詞>任務
*smart<形容詞>利口な
*recent<形容詞>最近の
*survey<名詞>調査
*expert<名詞>専門家
*based<形容詞>基づいている

構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。

イメージ3です。その後についている部分は、前の部分の補足説明になっていて、イメージ2になっています。そして、最後の部
分がソース表示です。

では、順に見ていきましょう。
イメージ3の名詞Bは、名-サイン節です。その内部構造は、

イメージ1です。ifで始まる名-サイン節は、疑問の意味を持っているので、「誰かが笑っているかいないか」という意味になりま
す。

次に、a taskから始まる部分を見てみましょう。ここは、形容-代用詞節の省略で、whichは前の英文の内容を受けています。省
略を補うとイメージ2です。A’の名詞には、形容-代用詞節の修飾がついています。その内部構造を確認してみましょう。

イメージ2+副-前置詞句です。

後は、ソース表示の中に、形容-分詞句の修飾があります。

イメージ2+副-前置詞句を利用しています。

日本語訳

Dogs can tell if someone is smiling or not, a task that is difficult for monkeys and other smart animals, a recent survey by
animal experts based in Sagamihara, Kanagawa Prefecture, has found.

「犬は、誰かが笑っているかいないかを判断でき、それは、猿や他の利口な動物には難しい任務である—神奈川県相模原市
に拠点を置く動物専門家たちによる最近の調査が示した。」

英文024

今回は、民主党代表選についてのニュースからです。

Ozawa seen eyeing run for DPJ helm(2010/08/20のJapanTimesより)

「小沢が民主党党首選に出馬か」

 

While Kan is so far the only declared candidate for the election, campaigning for which will start Sept. 1, there is growing speculation that some factions could attempt to block his re-election.

単語チェック
*so far<副詞>今までのところ
*declared<形容詞>宣言された
*candidate<名詞>候補者
*election<名詞>選挙
*campaigning<名詞>選挙運動
*growing<形容詞>高まる
*speculation<名詞>憶測
*faction<名詞>派閥
*attempt<動詞3>試みる
*block<動詞3>妨害する
*re-election<名詞>再選

構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。

副-サイン節+イメージ1です。イメージ1は、「~がある」という文なので、倒置の形になっています。

では、まずは副-サイン節の内部構造を確認してみましょう。

イメージ2です。
A’の後にカンマがついていて、なにやらついていますね。これが何かわかりますか?
campaigningという形で始まっているので、副-分詞句と思いがちです。しかし、whichのところで?となってしまうはずです。この部分は、形容-代用詞節です。まずは、その内部構造を確認してみましょう。

イメージ1+副-前置詞句です。通常は、形容-代用詞節は、代用詞で始まりますね。ただ、「前置詞+代用詞」という形で始まることも多いです。したがって、

for which campaigning will start Sept. 1

こうなっていれば、形容-代用詞節とわかりやすいかもしれません。この形もあり得ます。ただ、この英文の場合、whichは、the electionの代用なので、「その選挙に向けた運動」という意味で、

campaigning for which

を名詞Aとしています。このような形があることを覚えておいてください。

では、全体に戻って、名詞Aを見てみましょう。

growing speculation that some factions could attempt to block his re-election

名詞Aには、形容-サイン節の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3です。この中の名詞Bは、名-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

日本語訳

While Kan is so far the only declared candidate for the election, campaigning for which will start Sept. 1, there is growing speculation that some factions could attempt to block his re-election.

「Kanが今のところ、その選挙{その選挙に向けた運動は9月1日に始まる}の唯一の宣言候補者であるが、派閥の中には彼の再選を阻止しようとしているところもあるという憶測が広がっている。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100820a1.html

英文021

今回は、日韓併合100周年に関するニュースからです。

Kan looking to issue annexation apology(2010/08/06のJapanTimesより)

「菅首相は、日韓併合の謝罪表明をする予定」

 

The government plans to include in the statement a phrase expressing remorse and an apology for the colonial rule, similar to a statement released in August 1995 by Prime Minister Tomiichi Murayama, the sources said.

単語チェック
*include<動詞3>含む
*statement<名詞>声明
*phrase<名詞>表現
*express<動詞3>表す
*remorse<名詞>後悔
*apology<名詞>謝罪
*colonial<形容詞>植民地支配的な
*rule<名詞>統治
*similar<形容詞>似ている
*release<動詞3>発表する

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

全体としては、イメージ3にソース表示がついている形です。

では、名詞Bを詳しく見ていきましょう。名詞Bは、名-to原形句です。その内部構造を確認してみましょう。

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。副-前置詞句が、動詞Vと名詞Bの間に挟まれているので注意してください。通常は、V-B-adとなりますが、adの中の名詞が古い情報で、名詞Bが新しい情報なので、論理上の要請でこのような語順になっています。
名詞Bの中には、形容-分詞句の修飾があります。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。
また、最後のsimilarの部分がちょっと難しいですね。similarは形容詞ですが、ここに形容詞があっても、前とどうつながるのかわかりません。つまり、省略があるということですね。

(which is) similar to a statement released in August 1995 by Prime Minister Tomiichi Murayama

ということです。whichが何の代用なのかがはっきりしませんが、意味としては、「~の声明に似て」ということなので、名-to原形句全体を受けていると考えるのが自然であると思います。では、この形容-代用詞節の内部構造を確認してみましょう。

イメージ2+副-前置詞句です。この副-前置詞句の中の名詞には、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句+副-前置詞句を利用しています。

日本語訳

The government plans to include in the statement a phrase expressing remorse and an apology for the colonial rule, similar to a statement released in August 1995 by Prime Minister Tomiichi Murayama, the sources said.

「政府は、その声明に、植民地統治への後悔を表す表現と謝罪を含めること{1995年8月にTomiichi Murayama首相によって発表された声明のように}を計画している—関係筋は語った。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100806a1.html

英文014

今回は、救助ヘリの墜落事故のニュースからです。

Copter crash in Saitama claims five(2010/07/26のJapanTimesより)

「埼玉のヘリ墜落で5人死亡」

 

Prior to the accident, two rescue workers who had been on the aircraft, which is owned by the Saitama Prefectural Government, had been lowered to the ground to help a 55-year-old female climber who had fallen into a waterfall basin.

単語チェック
*prior to<前置詞>~より前に
*rescue workers<名詞>救助隊員
*aircraft<名詞>航空機
*own<動詞3>所有する
*lower<動詞3>降ろす
*female<形容詞>女性の
*climber<名詞>登山者
*fall<動詞1>落ちる
*waterfall basin<名詞>滝壺

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。動詞Vを間違えないように注意してください。

副-前置詞句+イメージ1+副-前置詞句+副-to原形句という形です。この英文には、3つの形容-代用詞節があるので、それをしっかり見分けるようにしてください。

まずは、名詞Aを見てみましょう。two rescue workersという名詞に、形容-代用詞節の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句です。そして、この副-前置詞句の中の名詞the aircraftにも、形容-代用詞節の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句です。
さて、この形容-代用詞節は、カンマがついて非限定になっていますね。非限定とは「限定しない」ということです。では、なぜ非限定になっているのかを考えてみましょう。この形容-代用詞節を、カンマを付けずに限定として使うことはできません。なぜかというと、修飾される名詞がthe aircraft「その航空機」というように、すでに内容が限定された名詞だからです。すでに内容が限定された名詞に、それをさらに限定する形容詞を付けることはできないので、非限定にしなければならないということです。ちなみに、1つめの形容-代用詞節の場合は、修飾される名詞がtwo rescue workers「2人の救助隊員」という限定されていない名詞なので、それを限定する形容詞を付けることができます。

では、全体に戻って、副-to原形句を見てみましょう。ここにも、形容-代用詞節があるので注意してください。

この形容-代用詞節は、限定用法ですね。修飾される名詞が「55歳の女性登山者」という限定されていない名詞なので、限定の形容詞を付けることができます。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句です。

日本語訳

Prior to the accident, two rescue workers who had been on the aircraft, which is owned by the Saitama Prefectural Government, had been lowered to the ground to help a 55-year-old female climber who had fallen into a waterfall basin.

「その事故より前に、その航空機{それは、埼玉県によって所有されている}に乗っていた2人の救助隊員は、地上に降ろされていた{滝壺に落ちた55歳の女性登山者を救助するために}。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100726a1.html