Archive for 31st 5月 2011

英文038

Exposure of Tepco pair exceeds limit(2011/05/31のJapanTimesより)

「東電の2人が限度量超え」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110531a1.html

 

To cope with the country’s worst nuclear plant crisis, the government raised the
legal limit on the amount of radiation a worker can be exposed to in emergencies to
250 milliseiverts from 100 millisieverts.

単語チェック
*cope<動詞1>対処する
*nuclear plant crisis<名詞>原発危機
*raise<動詞3>上げる
*legal<形容詞>法的な
*limit<名詞>限度
*amount<名詞>量
*radiation<名詞>放射線
*expose<動詞3>さらす
*emergency<名詞>非常事態

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

副-to原形句+イメージ3+副-前置詞句という構造です。文頭に、副-to原形句が出ています
ね。副詞要素は、イメージの型の後ろに置くことが原則なのですが、副詞要素の内容が、前の
文章との関係が深い場合は、このように、イメージの型の前に出ることがあります。
また、最後の副-前置詞句が、どこを修飾しているのかを間違えないようにしてください。すぐ
前のcan be exposedではなく、raisedという動詞を修飾しています。

それでは、部分構造を確認していきましょう。まずは、副-to原形句の内部構造から。

イメージ1+副-前置詞句を利用しています。

次に、名詞Bには、形容-代用詞節の修飾がついています。whichが省略されていてわかりにくく
なっているので注意してください。

(which) a worker can be exposed to in emergencies

こういうことです。内部構造がわかりやすくなるように、少し工夫してみましょう。

to whichで、前置詞句になっています。副-前置詞句+イメージ1+副-前置詞句という形で
す。これは、the amount of radiationを修飾しているので、「作業者が、非常事態の場合に、
さらされてもよい→放射線量」となります。

日本語訳
To cope with the country’s worst nuclear plant crisis, the government raised the
legal limit on the amount of radiation a worker can be exposed to in emergencies to
250 milliseiverts from 100 millisieverts.

「日本の最悪の原発危機に対処するために、政府は、非常事態時に作業員があびてもよい放射
線量の法的限度を、100ミリシーベルトから250ミリシーベルトへ引き上げた。」