2011/06/29, 11:43
Kan keeps foes on edge over resignation timetable(2011/06/29のJapanTimesより)
「菅首相は、辞任の時期で未だ対立」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110629a3.html
But it still remains to be seen whether his remark means the end of what critics call
his “smokescreen tactic” to keep every key issue vague.
単語チェック
*remain<動詞2>~のままである
*remark<名詞>発言
*mean<動詞3>意味する
*critic<名詞>評論家
*call<動詞5>呼ぶ
*smokescreen tactic<名詞>偽装戦略
*issue<名詞>問題
*vague<形容詞>曖昧な
構造チェック
まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。
イメージ2です。名詞Aは相関語句になっていて、前にあるit「それ」の内容を、後ろの名-サ
イン節で具体的に説明しています。イメージ2の部分は、「それは、これから見られる状態の
ままである→それは、まだわかっていない」という意味になります。
それでは、名-サイン節を詳しく見てみましょう。
whether his remark means the end of what critics call his “smokescreen tactic” to
keep every key issue vague
内部構造を確認すると、
イメージ3です。この中の名詞Bに、よく注意してください。ofという前置詞の後は、名-疑問
詞節になっています。その内部構造を確認すると、
イメージ5です。この構造は、少し難しいですね。元の語順に戻してみると、
です。疑問詞節として考えると「評論家が、何を、すべての重要課題を曖昧にしておく彼の偽
装戦略と呼んでいるのか」となります。ただ、これでは全体として意味がよくわからないの
で、ここは、「確定の疑問詞節」として考えます。「評論家が、すべての重要課題を曖昧にし
ておく彼の偽装戦略と呼んでいるもの」となります。
日本語訳
But it still remains to be seen whether his remark means the end of what critics call
his “smokescreen tactic” to keep every key issue vague.
「しかし、彼の発言が、評論家がすべての重要課題を曖昧にしておく彼の偽装戦略と呼んでい
るものの終わりを意味するのかどうかは、まだ明らかではない。」
2011/06/21, 12:15
DPJ prods noncommittal Kan on exit(2011/06/21のJapanTimesより)
「民主党は、煮え切らない菅首相に退陣を促す」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110621a1.html
DPJ Secretary General Katsuya Okada and other senior lawmakers met Sunday with Kan
and urged him not to leave the exact timing of his departure vague any longer,
according to the sources.
単語チェック
*secretary general<名詞>幹事長
*senior<形容詞>高位の
*lawmaker<名詞>議員
*urge<動詞5>促す
*leave<動詞5>そのままにする
*exact<形容詞>正確な
*departure<名詞>退陣
*vague<形容詞>曖昧な
構造チェック
まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。
2つの英文があって、イメージ1+2つの副-前置詞句と、イメージ5という形に、ソース表示
がついています。
1つめの英文では、meetがイメージ1で使われています。meetは「会う」という意味では、イ
メージ3で使うことが多いですが、「会談する」という意味では、両者がお互いに動作を働き
かけるイメージなので、「名詞Aが名詞Bに働きかける」というイメージ3は合わず、イメージ
1を使います。
2つめの英文は、イメージ5です。B’は、形容-to原形句になっていて、名詞Bの存在状態を表
しています。その内部構造は、
ここも、イメージ5を利用しています。形容-to原形句の否定は、このように、一番最初にnot
を付けます。「彼の退陣の正確な時期をこれ以上、曖昧にしておかない」という意味です。
日本語訳
DPJ Secretary General Katsuya Okada and other senior lawmakers met Sunday with Kan
and urged him not to leave the exact timing of his departure vague any longer,
according to the sources.
「民主党幹事長のKatsuya Okadaと他の幹部議員は、日曜日に菅首相と会談し、彼の退陣の正確
な時期をこれ以上曖昧にしておかないように促した—情報筋によると。」
2011/06/14, 12:03
Six more Tepco staff exposed beyond limit(2011/06/14のJapanTimesより)
「さらに6人の作業員が限度量超え」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110614a1.html
Six more workers involved in efforts to contain the nuclear crisis at the crippled
Fukushima No. 1 power plant are feared to have been exposed to radiation above the
emergency limit, Tokyo Electric Power Co. said Monday.
単語チェック
*involved<形容詞>関係している
*effort<名詞>努力
*contain<動詞3>収拾する
*nuclear<形容詞>原子力の
*crisis<名詞>危機
*crippled<形容詞>損傷した
*power plant<名詞>発電所
*fear<動詞5>懸念する
*expose<形容詞>さらす
*radiation<名詞>放射能
*emergency limit<名詞>緊急時限度量
構造チェック
まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。
イメージ2(イメージ5の受け身)に、ソース表示がついています。イメージ5が受け身に
なってイメージ2になる形は、頻繁に使われますので、しっかりと慣れるようにしておいてく
ださい。イメージ2なので、名詞Aの存在状態を、A’で表しているということが重要です。
では、それぞれの部分を詳しく見ていきましょう。まずは、名詞Aから。
Six more workers involved in efforts to contain the nuclear crisis at the crippled
Fukushima No. 1 power plant
まずは、比較級moreの前に、sixという数値が置かれています。比較級の前の数値は「比較の
差」を表すので、「今までと比べて、さらに6人の労働者」という意味になります。そして、
その名詞には、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、
イメージ1+副-前置詞句を利用しています。その副-前置詞句の中の名詞には、形容-to原形句
の修飾がついています。その内部構造は、
イメージ3を利用しています。「損傷した福島第一原発の原子力危機を収拾するための→作業
に関わっている→さらなる6人の労働者」という修飾です。
では次は、A’を見てみましょう。
to have been exposed to radiation above the emergency limit,
これは、名詞Aの存在状態を説明する形容-to原形句です。その内部構造は、
イメージ1+副-前置詞句を利用しています。このVの部分が、have beenと完了形の形になって
いるのは、このto原形句で表現されている動作が、英文全体のVの動作(懸念されている)より
も過去のことであることを表しています。つまり「緊急時限度量を超えた放射能に(過去に)
さらされた状態であると、(現在)懸念されている」ということです。
日本語訳
Six more workers involved in efforts to contain the nuclear crisis at the crippled
Fukushima No. 1 power plant are feared to have been exposed to radiation above the
emergency limit, Tokyo Electric Power Co. said Monday.
「損傷した福島第一原発の原子力危機を収拾する作業に当たっているさらなる6人の作業員
が、緊急時の限度量を超える放射能にさらされたと思われると、月曜日に東京電力が発表し
た。」
2011/06/07, 14:47
DPJ pushing LDP ties after Kan resigns(2011/06/07のJapanTimesより)
「菅辞任後の連立を模索」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110607a1.html
It remains to be seen, however, if the DPJ will agree to rethink its promises,
because supporters of party heavyweight Ichiro Ozawa may oppose major changes to the
pledges.
単語チェック
*remain<動詞2>~のままでいる
*DPJ<名詞>民主党
*agree<動詞3>同意する
*rethink<動詞3>再考する
*promise<名詞>約束
*supporter<名詞>支持者
*heavyweight<名詞>重鎮
*oppose<動詞3>反対する
*pledge<名詞>約束
構造チェック
まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。
イメージ2+副-サイン節という形です。注意すべきところは、=Aの部分です。ここが本当の名
詞Aなのですが、イメージの型の後ろに置かれていますね。イメージの型の名詞Aの部分には、
Itと言う指示語が置かれています。英語では、このように、指示語を先において、後ろでその
指示内容を具体的に示す形があります。これは、前の指示語と、後ろの指示内容が相関してい
るということで、相関語句と言います。
では、=Aの部分を見てみましょう。ここは、名-サイン節になっています。その内部構造は、
イメージ3です。ifで始まっているので、疑問の意味を表しています。この中の名詞Bは、名-
to原形句です。その内部構造は、
イメージ3を利用しています。「民主党が、その約束を再考することに合意するかどうか」と
いう意味になります。これが、本当の名詞Aの内容です。
そして、イメージ2の意味の把握も少し難しいと思います。イメージ2は、A’の部分が名詞Aの
存在状態を説明しています。その状態が、形容-to原形句で表現されていますね。
to be seen
to原形句は、「これからの動作」を表す表現ですから、「これから見られる状態」という意味
です。したがって、「民主党が、その約束を再考することに合意するかどうかは、まだわかっ
ていない」という意味になります。
では、最後の副-サイン節の内部構造を確認しておきましょう。
イメージ3です。
日本語訳
It remains to be seen, however, if the DPJ will agree to rethink its promises,
because supporters of party heavyweight Ichiro Ozawa may oppose major changes to the
pledges.
「しかしながら、民主党がその公約を再考することに合意するかどうかは、まだ明らかになっ
ていない、なぜなら党の重鎮Ichiro Ozawaの支持者たちが、その公約の大幅な変更に反対する
かもしれないからである。」