2011/07/26, 11:59
China’s train accident unthinkable here: expert(2011/07/26のJapanTimesより)
「中国の列車事故は日本では考えられない」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110726a2.html
Shinkansen trains operated by Japanese railways have been designed using the concept
that they should stop whenever an anomaly is detected, the JR official said.
単語チェック
*operate<動詞3>運営する
*railway<名詞>鉄道会社
*design<動詞5>設計する
*concept<名詞>考え
*anomaly<名詞>異常
*detect<動詞3>検知する
構造チェック
まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。ちょっと難しいので注意してください。
イメージ2(イメージ5の受け身)に、ソース表示がついた形です。イメージ5が受け身に
なってイメージ2になると、わかりにくいので注意してください。元のイメージ5は、
「彼らは、その列車が、その考えを使うように設計した。」という形です。このB’は、名詞Bの
状態を説明する形容-分詞句です。これが受け身になっているので、「新幹線列車は、その考え
を使うように設計されている。」という意味が読み取れます。
では、細部の構造を確認していきましょう。
名詞Aには、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、
イメージ1+副-前置詞句を利用しています。
次は、A’の部分を見てみましょう。これは、名詞Aの状態を説明する形容-分詞句です。その内
部構造は、
イメージ3を利用しています。この名詞Bには、形容-サイン節の修飾がついています。その内
部構造は、
イメージ1+副-疑問詞節です。この副-疑問詞節の内部構造は、
副詞+イメージ1です。形容-サイン節は、名詞の内容を表すので、「異常が検知されたときは
いつでも、それらは当然止まるという→考え」という意味になります。
日本語訳
Shinkansen trains operated by Japanese railways have been designed using the concept
that they should stop whenever an anomaly is detected, the JR official said.
「日本の鉄道会社によって運営されている新幹線は、異常が検知されればいつでも止まるのが
当然という考えを使用するように設計されている—JRの職員が語った。」
2011/07/20, 11:58
Fukushima cattle under shipment ban(2011/07/20のJapanTimesより)
「福島産牛が出荷停止」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110720a1.html
The government banned beef cattle shipments from Fukushima Prefecture on Tuesday,
more than a week after meat from the prefecture showed high levels of radioactive
cesium, including some already sold and consumed.
単語チェック
*ban<動詞3>禁止する
*shipment<名詞>出荷
*show<動詞3>示す
*radioactive<形容詞>放射性の
*cesium<名詞>セシウム
*consume<動詞3>消費する
構造チェック
まずは英文全体の構造をチェックしてみましょう。
イメージ3+副-前置詞句+副-サイン節です。
少し問題になるのは、副-サイン節の部分です。ここに注目してみましょう。まずは、
after meat from the prefecture showed high levels of radioactive cesium, including
some already sold and consumed
この形を考えてみます。afterという副詞節のサインで始まる、副-サイン節です。内部構造を
確認すると、
イメージ3+副-分詞句という形になっています。「すでに売られて消費されたものも含め、そ
の県からの牛肉が、放射性セシウムの高い濃度を示した後で」という副詞節になります。
そして、問題は、その前にmore than a week「一週間以上」という数値を表す名詞が置かれて
いることです。このように、時間の前後を表す表現の直前に置かれた数値は、「比較の差」を
表すので、「~の一週間以上後で」となります。beforeやafterは、時間的な比較を表すと考え
られるので、「比較表現の直前の数値は、比較の差を表す」というルールが当てはまるわけで
す。
これは、英文を作る際に特に注意してください。「~の一週間後に」という英語表現を作ろう
とすると、日本人は、よく、after a week after ~としてしまいがちです。そうではなく、a
week after ~が正解です。
日本語訳
The government banned beef cattle shipments from Fukushima Prefecture on Tuesday,
more than a week after meat from the prefecture showed high levels of radioactive
cesium, including some already sold and consumed.
「政府は、火曜日に、福島県からの肉牛の出荷を禁止した{その県からの牛肉が、すでに売ら
れて消費されたものも含めて、放射性セシウムの高い濃度を示した一週間以上後で}。」
2011/07/12, 11:52
‘Stress tests’ to be done in two stage(2011/07/12のJapanTimesより)
「ストレステストは2段階での予定」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110712a1.html
Chief Cabinet Secretary Yukio Edano announced the plan during a news conference
Monday, but he gave no specific timeline as to when the tests would actually start
and for how long it would last.
単語チェック
*Chief Cabinet Secretary<名詞>内閣官房長官
*announce<動詞3>発表する
*news conference<名詞>記者会見
*specific<形容詞>明確な
*timeline<名詞>スケジュール
*actually<副詞>実際に
*last<動詞1>続く
構造チェック
まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。
2つの英文がbutで結ばれていて、イメージ3+副-前置詞句と、イメージ3です。
では、後ろの英文に注目してみましょう。名詞Bには、形容-前置詞句の修飾がついています。
as to when the tests would actually start and for how long it would last
as toというのは、「~に関しての」という意味を表す前置詞です。そして、この前置詞の後の
名詞は、名-疑問詞節になっています。その内部構造は、
という構造になっています。1つめは、イメージ1です。whenは疑問副詞なのでadになりま
す。そして、2つめは、副-前置詞句+イメージ1です。how longは、疑問副詞にもなります
が、ここでは、名詞として使われていて、その前に期間を表すforという前置詞がついていま
す。for how longで「どれだけの期間の間」という副詞です。
日本語訳
Chief Cabinet Secretary Yukio Edano announced the plan during a news conference
Monday, but he gave no specific timeline as to when the tests would actually start
and for how long it would last.
「Yukio Edano内閣官房長官は、月曜日の記者会見でその計画を発表したが、いつそれらのテス
トが実際に開始されるのかや、それがどれだけの期間の間続くのかについての明確なスケ
ジュールは発表しなかった。」
2011/07/04, 12:25
Apple exports to Taiwan fell to less than a ton in May(2011/07/03のJapanTimesより)
「5月の台湾へのリンゴの輸出が1トン以下に」
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110703a2.html
Japan’s apple exports to Taiwan fell to less than a ton in May due to the yen’s
strength and the nuclear crisis, raising worries among apple farmers over when the
Fukushima No. 1 plant disaster will be resolved.
単語チェック
*export<名詞>輸出
*fall<動詞1>落ちる
*due to<前置詞>~が原因で
*strength<名詞>強さ
*nuclear<形容詞>原子力の
*crisis<名詞>危機
*raise<動詞3>引き起こす
*worry<名詞>不安
*disaster<名詞>災害
*resolve<動詞3>解決する
構造チェック
まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。
イメージ1+3つの副-前置詞句+副-分詞句です。
toで始まる副-前置詞句の中にあるless thanは、a「1の」という形容詞を修飾する副詞で、
「1より少ないトン=1トン以下」となります。
それでは、副-分詞句を詳しく見てみましょう。まずは、内部構造を確認してみましょう。
イメージ3を利用しています。副-分詞句は、付帯状況を表しているので、「落ちた」という動
作と「引き起こした」という動作が同時進行していることを表しています。この名詞Bの
worriesには、形容-前置詞句の修飾が2つついています。amongで始まるものと、overで始まる
ものです。特に、overで始まる前置詞句がworriesを修飾していることに注意してください。
「~を巡る→不安」という修飾です。そして、その前置詞句の中の名詞は、名-疑問詞節になっ
ています。その内部構造を確認してみましょう。
イメージ1です。whenは、疑問副詞なので、adとなります。「いつ、福島第一発電所の災害
が、解決されるのか」という意味になります。
日本語訳
Japan’s apple exports to Taiwan fell to less than a ton in May due to the yen’s
strength and the nuclear crisis, raising worries among apple farmers over when the
Fukushima No. 1 plant disaster will be resolved.
「日本の台湾へのリンゴの輸出が、円高と原子力危機が原因で、5月には、1トン以下に減少
し、リンゴ農家の間での、いつ福島第一発電所の災害が解決されるのかを巡る不安を引き起こ
している。」