Archive for 14th 6月 2011

英文040

Six more Tepco staff exposed beyond limit(2011/06/14のJapanTimesより)

「さらに6人の作業員が限度量超え」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110614a1.html

Six more workers involved in efforts to contain the nuclear crisis at the crippled
Fukushima No. 1 power plant are feared to have been exposed to radiation above the
emergency limit, Tokyo Electric Power Co. said Monday.

単語チェック
*involved<形容詞>関係している
*effort<名詞>努力
*contain<動詞3>収拾する
*nuclear<形容詞>原子力の
*crisis<名詞>危機
*crippled<形容詞>損傷した
*power plant<名詞>発電所
*fear<動詞5>懸念する
*expose<形容詞>さらす
*radiation<名詞>放射能
*emergency limit<名詞>緊急時限度量
構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

イメージ2(イメージ5の受け身)に、ソース表示がついています。イメージ5が受け身に
なってイメージ2になる形は、頻繁に使われますので、しっかりと慣れるようにしておいてく
ださい。イメージ2なので、名詞Aの存在状態を、A’で表しているということが重要です。

では、それぞれの部分を詳しく見ていきましょう。まずは、名詞Aから。

Six more workers involved in efforts to contain the nuclear crisis at the crippled
Fukushima No. 1 power plant

まずは、比較級moreの前に、sixという数値が置かれています。比較級の前の数値は「比較の
差」を表すので、「今までと比べて、さらに6人の労働者」という意味になります。そして、
その名詞には、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句を利用しています。その副-前置詞句の中の名詞には、形容-to原形句
の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。「損傷した福島第一原発の原子力危機を収拾するための→作業
に関わっている→さらなる6人の労働者」という修飾です。

では次は、A’を見てみましょう。

to have been exposed to radiation above the emergency limit,

これは、名詞Aの存在状態を説明する形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句を利用しています。このVの部分が、have beenと完了形の形になって
いるのは、このto原形句で表現されている動作が、英文全体のVの動作(懸念されている)より
も過去のことであることを表しています。つまり「緊急時限度量を超えた放射能に(過去に)
さらされた状態であると、(現在)懸念されている」ということです。
日本語訳
Six more workers involved in efforts to contain the nuclear crisis at the crippled
Fukushima No. 1 power plant are feared to have been exposed to radiation above the
emergency limit, Tokyo Electric Power Co. said Monday.

「損傷した福島第一原発の原子力危機を収拾する作業に当たっているさらなる6人の作業員
が、緊急時の限度量を超える放射能にさらされたと思われると、月曜日に東京電力が発表し
た。」