Archive for 5月 2012

英文081

Oi assembly says yes to restarting reactors(2012/05/15のJapanTimesより)

「おおい町議会は、原発再開にゴーサイン」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120515a1.html

 

The mayor will make a decision on whether to approve the restarts after reflecting on
the assembly’s conclusion and the results of the appraisal made by Fukui’s nuclear
safety commission and other matters.

単語チェック
*mayor<名詞>町長
*decision<名詞>決定
*approve<動詞3>承認する
*restart<名詞>再開
*reflect<動詞1>熟考する
*assembly<名詞>議会
*conclusion<名詞>結論
*result<名詞>結果
*appraisal<名詞>評価
*nuclear safety commission<名詞>原子力安全委員会
*matter<名詞>事項

構造分析

イメージ3+副-前置詞句です。
名詞Bには、形容-前置詞句の修飾がついています。その前置詞句の中の名詞は、名詞-サイン節
ですが、省略があります。省略を補って内部構造を確認します。

節の中の省略は「名詞A+be動詞」のセットです。名詞節では、名-疑問詞節でこの省略が起こ
りますが、名-サイン節でも、whetherだけは、元々疑問詞だったこともあり、この省略が起こ
ります。thatやifでは起こりません。このA’は、形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。「彼が、その再開を承認するかどうか」という意味になりま
す。

では、全体に戻って、最後の副-前置詞句を見てみましょう。この中の名詞は、名-ing句です。
その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句を利用しています。また、この前置詞句の中の名詞the appraisalに
は、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句を利用しています。

日本語訳

The mayor will make a decision on whether to approve the restarts after reflecting on
the assembly’s conclusion and the results of the appraisal made by Fukui’s nuclear
safety commission and other matters.

「その町長は、その議会の結論と、福井県原子力安全委員会によって下された評価の結果と、
他の事項について熟考した上で、その再開を承認するかどうかについての決定を下すだろ
う。」

英文080

NPA: 2channel ‘facilitating’ drug trafficking(2012/05/11のJapanTimesより)

「2ちゃんねるは、薬物取引を誘発している」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120511a1.html

The Internet Hotline Center, set up by the agency to monitor illicit Web activity and
ask site administrators to remove such posts, issued 5,223 requests to 2channel last
year, of which 5,068, or around 97 percent, were not complied with.

単語チェック
*set up<動詞3+副詞>設立する
*agency<名詞>庁
*monitor<動詞3>監視する
*illicit<形容詞>違法の
*site administrator<名詞>サイト管理者
*remove<動詞3>削除する
*post<名詞>投稿
*issue<動詞3>出す
*request<名詞>要求
*comply<動詞1>従う

構造分析

イメージ3+副-前置詞句+副-前置詞句です。最後の部分は、名詞Bの5,223 requestsを修飾す
る形容-代用詞節ですが、離れているので、+Bとしておきます。

まず、名詞Aには、形容-分詞句の修飾がついています。修飾される名詞が固有名詞なので、非
限定になっています。その内部構造は、

イメージ1(イメージ3の受け身)+副-前置詞句+副-to原形句を利用しています。この副-to
原形句の内部構造は、

イメージ3とイメージ5を利用しています。このB’は、形容-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。
では、全体へ戻って、最後の形容-代用詞節の内部構造を確認しましょう。

副-前置詞句+イメージ1です。このVには、注意が必要です。complyは動詞1なので、本来受
け身にはできません。しかし、comply withというように「動詞1+前置詞」の形で、1つの動
詞3として扱われることがあります。こう考えると、受け身の形になり得ます。

日本語訳

The Internet Hotline Center, set up by the agency to monitor illicit Web activity and
ask site administrators to remove such posts, issued 5,223 requests to 2channel last
year, of which 5,068, or around 97 percent, were not complied with.

「違法なウェブ活動を監視し、サイト管理者にそのような投稿を削除するように求めるため
に、警察庁によって設立されたインターネットホットラインセンターは、昨年、2ちゃんねる
へ5223件の要請を出したが、そのうち、5068件、つまり97パーセントは、従われなかった。」

英文079

Genba puts faith in ex-PM Mori’s ability to resolve Japan-Russia isle issue
(2012/05/07のJapanTimesより)

「玄葉は、森元首相のロシア人脈に期待」

http://www.japantimes.co.jp/text/nn20120507a3.html

Mori served as Japan’s prime minister from April 2000 to April 2001, during which
time he proposed to Putin the return of two of the four Russian-controlled islands
off Hokkaido first, ahead of the remaining two islands, in a bid to move forward
negotiations on the dispute.

単語チェック
*serve<動詞1>務める
*prime minister<名詞>総理大臣
*propose<動詞3>提案する
*return<名詞>返還
*Russian-controlled<形容詞>ロシアが支配している
*ahead of<前置詞>~の前に
*remaining<形容詞>残っている
*bid<名詞>企て
*move<動詞3>動かす
*forward<副詞>前へ
*negotiation<名詞>交渉
*dispute<名詞>論争

構造分析

まずは、全体の構造を確認してみましょう。

イメージ1+副-前置詞句+副-前置詞句+副-前置詞句という形です。
そして、その後には、April 2000 to April 2001を修飾する形容-代用詞節の修飾がついていま
す。その内部構造は、

副-前置詞句+イメージ3+副-前置詞句+副-前置詞句という形です。代用詞のwhichは、代用
形容詞で、which timeで「その期間」という意味です。
最後の副-前置詞句の中のbidという名詞には、形容-to原形句の修飾がついています。その内部
構造は、

イメージ3を利用しています。

日本語訳
Mori served as Japan’s prime minister from April 2000 to April 2001, during which
time he proposed to Putin the return of two of the four Russian-controlled islands
off Hokkaido first, ahead of the remaining two islands, in a bid to move forward
negotiations on the dispute.

「森は、2000年4月から2001年4月まで、日本の総理大臣を務め、その期間の間に、彼はプー
チンに、その論争に関する交渉を前進させようとして、ロシアが支配している北海道沖の4つ
の島の内、残りの2島の前に、最初に2島を返還することを、提案した。」