英文035

Wife fined for taking children to Japan(2011/05/11のJapanTimesより)

「実子拉致で、母親に損壊賠償金」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110511a8.html

A Tennessee court on Monday ordered the Japanese ex-wife of an American man to pay
$6.1 million (about ¥489 million) in damages for violating their divorce agreement
granting him regularly access to their two children.

単語チェック
*court<名詞>裁判所
*order<動詞5>命ずる
*ex-wife<名詞>元妻
*pay<動詞3>支払う
*damages<名詞>損害賠償金
*violate<動詞3>違反する
*divorce agreement<名詞>離婚協定
*grant<動詞4>許可する
*regularly<副詞>定期的に
*access<名詞>接近
構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

イメージ5+副-前置詞句です。イメージ5ですから、「月曜日に、テネシーの裁判所は、アメ
リカ人の元日本人妻に、~するように命じた。」という意味になります。

では、B’の部分を詳しく見ていきましょう。B’は、名詞Bの状態を説明する部分で、この英文で
は形容-to原形句になっています。その内部構造は、

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。この副-前置詞句の中の名詞は、名-ing句になっ
ています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。また、この名詞Bには、形容-分詞句の修飾がついています。そ
の内部構造は、

イメージ4を利用しています。regularlyは、正しくはregularという形容詞です。「彼に2人
の子供への定期的な接触を許可する離婚協定に違反したことに対し、損害賠償金として610万ド
ル(約4億8900万円)を支払うように」という意味です。

日本語訳

A Tennessee court on Monday ordered the Japanese ex-wife of an American man to pay
$6.1 million (about ¥489 million) in damages for violating their divorce agreement
granting him regularly access to their two children.

「テネシーの裁判所は、月曜日、アメリカ人の元日本人妻に、彼に2人の子供への定期的な接
触を許可する離婚協定に違反したことに対し、損害賠償金として610万ドル(約4億8900万円)
を支払うように命じた。」

英文034

Power cut doomed fallout computer(2011/05/03のJapanTimesより)

「停電で放射線測定が不可能に」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110503a3.html

The Emergency Response Support System is designed to collect data about the state of
a plant’s nuclear reactors, such as pressures and temperatures, from remote locations
and to analyze the suspected development of a nuclear accident to predict how much
radioactive material will be released.

単語チェック
*Emergency Response Support System<名詞>緊急時対策支援システム
*design<動詞5>考案する
*collect<動詞3>集める
*state<名詞>状態
*plant<名詞>発電所
*nuclear reactor<名詞>原子炉
*temperature<名詞>温度
*location<名詞>場所
*analyze<動詞3>分析する
*suspected<形容詞>疑われる
*predict<動詞3>予測する
*material<名詞>物質
構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

全体はイメージ2(イメージ5の受け身)です。A’の部分がかなり長くなっているので、構造
を間違えないように注意してください。特に、andがある場合は、何と何をつないでいるのか必
ず確認することが重要です。その時は、andの直後を見て、to原形であれば、「to原形 and to
原形」という形を見つけることがポイントです。

この英文の場合も、A’は、2つの形容-to原形句がandでつながれています。

to collect data about the state of a plant’s nuclear reactors, such as pressures and
temperatures, from remote locations

to analyze the suspected development of a nuclear accident to predict how much
radioactive material will be released

という2つですね。では、それぞれの内部構造を確認してみましょう。

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。such asは、前にある名詞の具体例を出すときに
使う前置詞で、「~などの」という意味です。「圧力や温度などの発電所の原子炉の状態につ
いてのデータを、離れた場所から集める」という意味になります。

イメージ3+副-to原形句を利用しています。この中の副-to原形句の内部構造は、

イメージ3を利用しています。この名詞Bは、名-疑問詞節です。その内部構造は、

イメージ1です。「どれだけの放射線物質が放出されるのか予測するために、原子力事故の疑
われる展開を分析する」という意味になります。
日本語訳

The Emergency Response Support System is designed to collect data about the state of
a plant’s nuclear reactors, such as pressures and temperatures, from remote locations
and to analyze the suspected development of a nuclear accident to predict how much
radioactive material will be released.

「緊急時対策支援システムは、圧力や温度などの発電所の原子炉の状態についてのデータを、
離れた場所から集めて、どれだけの放射線物質が放出されるのか予測するために、原子力事故
の疑われる展開を分析するように考案されている。」

英文033

Nuke plants’ backups fall way short(04/27のJapanTimesより)

「原発のバックアップ電源は、全く不足している」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110427a1.html

 

Many reactors still effectively have no alternative power source should emergency
diesel generators fail to work, as was the case at the Fukushima plant after it was
hit by a magnitude 9.0 earthquake and tsunami on March 11.

単語チェック
*reactor<名詞>原子炉
*effectively<副詞>事実上
*alternative<形容詞>代わりの
*power source<名詞>電源
*emergency diesel generator<名詞>緊急用ディーゼル発電機
*fail<動詞3>しそこねる
*case<名詞>事実

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

イメージ3+副-サイン節です。副-サイン節は、省略形になっているので注意してください。
元の形に戻してみると、

if emergency diesel generators should fail to work

となります。ifの副-サイン節の中でshouldが使われると、起こる可能性の少ないことを仮定し
て「万一、~なら」となります。この仮定では、よくこの省略形が使われます。では、内部構
造を確認してみましょう。

イメージ3です。名詞Bは、名-to原形句です。「万一、緊急用ディーゼル発電機が動かなかっ
たら」という仮定です。

そして、その後に、

as was the case at the Fukushima plant after it was hit by a magnitude 9.0 earthquake
and tsunami on March 11

という形容-代用詞節がついています。asは、代用名詞です。通常は、whichが使われて、前の
内容そのものを受けて、「そのこと」となりますが、asの場合は、「そのようなこと」という
意味で、「前に書かれていることと同種のこと」というような意味を表します。それでは、内
部構造を確認してみましょう。

イメージ2+副-前置詞句+副-サイン節です。副-サイン節の内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句+副-前置詞句です。「そのようなことは、3月11日にマグニチュード
9の地震と津波に襲われた後、福島原発で事実となった」という意味が読み取れます。

日本語訳

Many reactors still effectively have no alternative power source should emergency
diesel generators fail to work, as was the case at the Fukushima plant after it was
hit by a magnitude 9.0 earthquake and tsunami on March 11.

「多くの原子炉はまだ、万一、非常用ディーゼル発電機が動かなかった場合、代わりの電源を
事実上持っていない{そのようなことは、3月11日にマグニチュード9の地震と津波に襲われた
後で、福島原発で事実となった}。」

英文032

Robots detect dangerous spike in reactor 3 radiation(2011/04/19のJapanTimesより)

「ロボットが、3号機の放射線量の高騰を察知」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110419a1.html

Robots sent in to explore the Fukushima No. 1 nuclear plant have found high radiation
levels in three reactor buildings that may seriously hinder efforts to bring the
plant under control, Japan’s nuclear watchdog said Monday.

単語チェック
*explore<動詞3>探索する
*nuclear plant<名詞>原子力発電所
*radiation level<名詞>放射線レベル
*reactor building<名詞>原子炉建屋
*seriously<副詞>著しく
*hinder<動詞3>妨げる
*effort<名詞>努力
*watchdog<名詞>監視機関
構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしましょう。

イメージ3+ソース表示となっています。sentを動詞Vと間違えないように注意してください。
これは、過去分詞です。robotsとの意味関係から判断します。「ロボット、送った」「ロボッ
ト、送られた」という意味のつながりから、後者ではないかなと考えて、動詞Vの登場を待つと
いう感じでしょうか。

では、各部分の構造を確認していきましょう。

まずは、名詞Aを見てみましょう。

Robots sent in to explore the Fukushima No. 1 nuclear plant   

形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副詞+副-to原形句を利用しています。inが「中へ」という副詞であることに注意
してください。この中の副-to原形句の内部構造は、

イメージ3を利用しています。「福島第一原発を探索するために、中へ送り込まれた→ロボッ
ト」という修飾になります。

では、次は、名詞Bを見てみましょう。

high radiation levels in three reactor buildings that may seriously hinder efforts to
bring the plant under control,

名詞の後に、形容-前置詞句と形容-代用詞節の修飾がついています。「3つの原子炉建屋の中
の高い放射線レベル」は問題ないと思います。その後の形容-代用詞節の内部構造を確認してみ
ましょう。

イメージ3です。これは、high radiation levelsを修飾しています。この中の名詞Bには、形
容-to原形句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。「その発電所を、管理下に置く→努力」という修
飾になります。
日本語訳

Robots sent in to explore the Fukushima No. 1 nuclear plant have found high radiation
levels in three reactor buildings that may seriously hinder efforts to bring the
plant under control, Japan’s nuclear watchdog said Monday.

「福島第一原発を探索するために中に送り込まれたロボットは、3つの原子炉建屋で、その発
電所を管理下に置く努力を著しく妨げるかもしれない高い放射線レベルを測定した—日本の原
子力監視機関が月曜日に語った。」

英文031

World right to slam nuke program mismanagement: expert(2011/04/14のJapanTimesより)

「日本の原発計画は、世界的な非難を浴びて当然」

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20110414a6.html

Japan deserves international scorn for mismanaging its nuclear power program and
unless the government acts quickly the odds of further catastrophes remain high, a
leading seismologist said Wednesday.

単語チェック
*deserve<動詞3>値する
*scorn<名詞>軽蔑
*mismanage<動詞3>処置を誤る
*nuclear power program<名詞>原発計画
*act<動詞1>行動する
*odds<名詞>可能性
*further<形容詞>さらなる
*catastrophe<名詞>大惨事
*remain<動詞2>~のままである
*seismologist<名詞>地震学者
構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

2つの英文があります。イメージ3+副-前置詞句と、副-サイン節+イメージ2です。最後に
ソース表示がついています。

では、一つ一つ見ていきましょう。

副-前置詞句の中の名詞は、名-ing句になっています。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。forは理由を表すので、「原発計画の処置を誤ったことが理由
で」という意味になります。

では、2つめの英文を見てみましょう。文頭に副-サイン節があって、その終わりがわかりにく
いので注意してください。副-サイン節は、「副詞節のサイン+イメージの型」で終了です。

副-サイン節の内部構造は、

イメージ1です。unlessは「~でない限り」という意味のつなぎなので、「政府が早急に行動
しない限り」となります。
日本語訳

Japan deserves international scorn for mismanaging its nuclear power program and
unless the government acts quickly the odds of further catastrophes remain high, a
leading seismologist said Wednesday.

「日本は、原発計画の処置を誤ったために、国際的な軽蔑に値し、政府が早急に行動しない限
り、さらなる大惨事の可能性は高いままである—一流の地震学者が水曜日に述べた。」