Archive for 8月 2010

英文024

今回は、民主党代表選についてのニュースからです。

Ozawa seen eyeing run for DPJ helm(2010/08/20のJapanTimesより)

「小沢が民主党党首選に出馬か」

 

While Kan is so far the only declared candidate for the election, campaigning for which will start Sept. 1, there is growing speculation that some factions could attempt to block his re-election.

単語チェック
*so far<副詞>今までのところ
*declared<形容詞>宣言された
*candidate<名詞>候補者
*election<名詞>選挙
*campaigning<名詞>選挙運動
*growing<形容詞>高まる
*speculation<名詞>憶測
*faction<名詞>派閥
*attempt<動詞3>試みる
*block<動詞3>妨害する
*re-election<名詞>再選

構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。

副-サイン節+イメージ1です。イメージ1は、「~がある」という文なので、倒置の形になっています。

では、まずは副-サイン節の内部構造を確認してみましょう。

イメージ2です。
A’の後にカンマがついていて、なにやらついていますね。これが何かわかりますか?
campaigningという形で始まっているので、副-分詞句と思いがちです。しかし、whichのところで?となってしまうはずです。この部分は、形容-代用詞節です。まずは、その内部構造を確認してみましょう。

イメージ1+副-前置詞句です。通常は、形容-代用詞節は、代用詞で始まりますね。ただ、「前置詞+代用詞」という形で始まることも多いです。したがって、

for which campaigning will start Sept. 1

こうなっていれば、形容-代用詞節とわかりやすいかもしれません。この形もあり得ます。ただ、この英文の場合、whichは、the electionの代用なので、「その選挙に向けた運動」という意味で、

campaigning for which

を名詞Aとしています。このような形があることを覚えておいてください。

では、全体に戻って、名詞Aを見てみましょう。

growing speculation that some factions could attempt to block his re-election

名詞Aには、形容-サイン節の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ3です。この中の名詞Bは、名-to原形句です。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

日本語訳

While Kan is so far the only declared candidate for the election, campaigning for which will start Sept. 1, there is growing speculation that some factions could attempt to block his re-election.

「Kanが今のところ、その選挙{その選挙に向けた運動は9月1日に始まる}の唯一の宣言候補者であるが、派閥の中には彼の再選を阻止しようとしているところもあるという憶測が広がっている。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100820a1.html

英文023

今回は、猛暑による熱中症のニュースからです。

Heatstroke death toll rises to 132(2010/08/18のJapanTimesより)

「熱中症の死亡者が132人に」

 

The number of heatstroke victims rushed to hospitals between May 31 and Sunday totaled 31,579 nationwide, the Fire and Disaster Management Agency said Tuesday.

単語チェック
*heatstroke victim<名詞>熱中症患者
*rush<動詞3>緊急搬送する
*total<動詞2>合計~になる
*nationwide<副詞>全国で
*Fire and Disaster Management Agency<名詞>消防庁

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。この英文は、どの部分が動詞Vになるのかを正確に把握することが重要です。よく注意して見てください。

イメージ2に、ソース表示がついています。
この英文のイメージの型を判断する際に、rushedという動詞をどう考えるのかに注意してください。rushという動詞は、イメージ1で「急行する」、イメージ3で「急行させる」という意味になります。この英文の場合、イメージ1である可能性もあります。ただ、「熱中症患者の数は、病院に急行した」というのは、意味が少しおかしいなとわかります。そこで、rushedは過去分詞で、形容-分詞句になっているのではないかと考えるわけです。すると、その内部構造は、

イメージ1(イメージ3の受け身)+副-前置詞句+副-前置詞句を利用しているので、「5月31日から日曜日までの間に病院に緊急搬送された→」という意味が読み取れます。

また、イメージ2にもよく注意してください。totalは、イメージ2で「合計~になる」、イメージ3で「~を合計する」という意味になります。この英文の場合は、「~の数=31579」という関係なので、イメージ2であるとわかります。

日本語訳

The number of heatstroke victims rushed to hospitals between May 31 and Sunday totaled 31,579 nationwide, the Fire and Disaster Management Agency said Tuesday.

「5月31日から日曜日までの間に病院へ緊急搬送された熱中症患者の数は、合計31579に上った—消防庁が火曜日に語った。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100818a1.html

英文022

今回は、靖国神社参拝に関するニュースからです。

Cabinet skips visit to Yasukuni(2010/08/16のJapanTimesより)

「閣僚は、靖国参拝せず」

 

In a rare move, Prime Minister Naoto Kan and his entire Cabinet opted not to visit Yasukuni Shrine on Sunday, the 65th anniversary of the end of World War II, avoiding a ritual that has become a constant source of friction with South Korea and China.

単語チェック
*rare<形容詞>まれな
*entire<形容詞>全部の
*opt<動詞3>選択する
*anniversary<名詞>記念日
*avoid<動詞3>避ける
*ritual<名詞>儀式
*constant<形容詞>継続する
*source<名詞>源
*friction<名詞>衝突

構造チェック

まずは、英文全体の構造をチェックしてみましょう。

副-前置詞句+イメージ3+副-分詞句という形です。

名詞Bは、名-to原形句です。否定のnotの位置に注意してください。その内部構造を確認してみましょう。

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。ここで注意すべきは、カンマの後の部分ですね。ここに名詞だけがあっても前につながっていかないので、省略があるはずです。

(which is) the 65th anniversary of the end of World War II

このような形容-代用詞節で、前のSundayという名詞を修飾しています。その内部構造は、

イメージ2です。

では、全体に戻って、副-分詞句を見てみましょう。

avoiding a ritual that has become a constant source of friction with South Korea and China

副-分詞句は、動詞Vと同時進行の動作を表すことが基本です。多くは、1つの動作を2つの面からとらえる場合に使います。この英文の場合は、「選択した」ことが「避けた」ことを意味しているという関係にあります。内部構造を確認してみましょう。

イメージ3を利用しています。この中の名詞Bには、形容-代用詞節の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ2です。

日本語訳

In a rare move, Prime Minister Naoto Kan and his entire Cabinet opted not to visit Yasukuni Shrine on Sunday, the 65th anniversary of the end of World War II, avoiding a ritual that has become a constant source of friction with South Korea and China.

「まれな動きだが、Naoto Kan首相と彼のすべての閣僚は、日曜日{それは、第二次世界大戦の終戦の65回目の記念日である}に、靖国神社を参拝しないことを選択して、韓国と中国との絶え間ない衝突の源となってきた儀式を避けた。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100816a2.html

英文021

今回は、日韓併合100周年に関するニュースからです。

Kan looking to issue annexation apology(2010/08/06のJapanTimesより)

「菅首相は、日韓併合の謝罪表明をする予定」

 

The government plans to include in the statement a phrase expressing remorse and an apology for the colonial rule, similar to a statement released in August 1995 by Prime Minister Tomiichi Murayama, the sources said.

単語チェック
*include<動詞3>含む
*statement<名詞>声明
*phrase<名詞>表現
*express<動詞3>表す
*remorse<名詞>後悔
*apology<名詞>謝罪
*colonial<形容詞>植民地支配的な
*rule<名詞>統治
*similar<形容詞>似ている
*release<動詞3>発表する

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。

全体としては、イメージ3にソース表示がついている形です。

では、名詞Bを詳しく見ていきましょう。名詞Bは、名-to原形句です。その内部構造を確認してみましょう。

イメージ3+副-前置詞句を利用しています。副-前置詞句が、動詞Vと名詞Bの間に挟まれているので注意してください。通常は、V-B-adとなりますが、adの中の名詞が古い情報で、名詞Bが新しい情報なので、論理上の要請でこのような語順になっています。
名詞Bの中には、形容-分詞句の修飾があります。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。
また、最後のsimilarの部分がちょっと難しいですね。similarは形容詞ですが、ここに形容詞があっても、前とどうつながるのかわかりません。つまり、省略があるということですね。

(which is) similar to a statement released in August 1995 by Prime Minister Tomiichi Murayama

ということです。whichが何の代用なのかがはっきりしませんが、意味としては、「~の声明に似て」ということなので、名-to原形句全体を受けていると考えるのが自然であると思います。では、この形容-代用詞節の内部構造を確認してみましょう。

イメージ2+副-前置詞句です。この副-前置詞句の中の名詞には、形容-分詞句の修飾がついています。その内部構造は、

イメージ1+副-前置詞句+副-前置詞句を利用しています。

日本語訳

The government plans to include in the statement a phrase expressing remorse and an apology for the colonial rule, similar to a statement released in August 1995 by Prime Minister Tomiichi Murayama, the sources said.

「政府は、その声明に、植民地統治への後悔を表す表現と謝罪を含めること{1995年8月にTomiichi Murayama首相によって発表された声明のように}を計画している—関係筋は語った。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100806a1.html

英文020

今回は、消費税増税のニュースからです。

Kan relents on push for sales tax hike(2010/08/05のJapanTimesより)

「菅首相は消費増税をトーンダウン」

 

Kan told reporters the issue of whether a tax hike should be an option for fixing Japan’s tattered finances is being discussed by a key government panel and the policy council of his Democratic Party of Japan and he will “wait” for the results of their deliberations.

単語チェック
*issue<名詞>問題
*option<名詞>選択肢
*fix<動詞3>修復する
*tattered<形容詞>ボロボロの
*finances<名詞>財政
*discuss<動詞3>議論する
*government panel<名詞>政府諮問機関
*policy council<名詞>政策審議会
*result<名詞>結果
*deliberation<名詞>審議

構造チェック

まずは、英文全体の構造を確認してみましょう。ちょっと間違いやすい部分があるので注意してください。

イメージ4とイメージ1+副-前置詞句です。では、順に見ていきましょう。

まず、イメージ4から。名詞Bは、名-サイン節なのですが、thatが省略されているのでわかりにくいですね。しっかり構造を確認することが重要です。その内部構造を確認してみましょう。

イメージ1+副-前置詞句です。この名詞Aが複雑ですね。the issueという名詞に、形容-前置詞句の修飾がついていますが、その中の名詞は、名-サイン節になっています。その内部構造は、

イメージ2です。whetherは、疑問の意味を表します(テキスト214p)。また、A’の中には、名-ing句もあります。その内部構造は、

イメージ3を利用しています。

では、その後のイメージ1を見てみましょう。

これは特に問題ないように見えますが、ちょっとした注意点があります。内容から考えて、この部分は、「菅首相が話した」内容であると考えられますが、この英文の形ではそうはなりません。この部分をtoldの名詞Bにするためには、

and that he will wait for the results of their deliberations

というように、thatを入れて名-サイン節にしなければいけません。このthatは、省略できません。省略してしまうと、上で示したように、この部分は別の英文になってしまいます。したがって、この英文ではthatがないので、別の英文であるとしか考えられません。ただ、意味はおかしいですが。

日本語訳

Kan told reporters the issue of whether a tax hike should be an option for fixing Japan’s tattered finances is being discussed by a key government panel and the policy council of his Democratic Party of Japan and he will “wait” for the results of their deliberations.

「菅首相は記者団に、増税が日本のボロボロの財政を再建するための選択肢であるべきかどうかという問題は、現在、主要な政府諮問機関と民主党の政策審議会によって議論されているところであると語った、そして、彼は、それらの審議の結果を待つであろう。」

ニュース全文へのリンク

http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20100805a1.html